Top > キノコ > タマゴタケ

タマゴタケ

Amanita hemibapha (Berk. & Br.) Sacc. subsp. hemibapha.
2005/7/13
【発生】 普通
●一般的には広葉樹林に多いキノコですが針葉樹下にも発生して
こちらではモミの数が多いためモミの下に発生しています。
輪生することもあるといわれますがまだお目にかかったことはありません。
白い殻を破って成長していく姿はその名の通り卵から羽化した植物のようです。
梅雨が終わり気温が上がると良く見かけますがガンタケと同じように成長が早く
さらには痛みやすいので収穫後はできるだけすぐに調理をしたほうが良いでしょう。
毒タケのベニテングタケやタマゴタケモドキに似ていますが前者は柄が白くて
後者は柄に付くひだが白いことから見分けることができます。
【食毒】 食用
●白いつぼの部分はおいしくないので取り除いて調理します。
良い出汁が出て、歯切れの良さと舌触りの良さは絶品です。
傘の開いた成菌よりは上の写真のような幼菌の方がおいしいように思います。
しかしこの鮮やかな色は火を通すとなくなり白くなってしまうのが非常に残念。
生でも食べられると言われていますが味は火を通した方が良いでしょう。



2005/7/8

2005/7/9

2005/7/9

2005/7/27